(TEL:2480)
担当:多米 晃裕
利用取り決めをお読み下さい。
- 透過型電子顕微鏡 (Transmission Electron Microscope)
- 走査型電子顕微鏡 (Scanning Electron Microscope)
- ウルトラミクロトーム (Ultramicrotome)
- クライオウルトラミクロトーム (Cryo Ultramicrotome)
- 凍結割断レプリカ作製装置 (Freeze-Fracture System)
- 急速凍結装置 (Quick Freezing System)
- 凍結置換装置(freeze substitution processor)
- マイクロウェーブ迅速処理装置(Microwave Processer)
- 真空蒸着装置 (Vacuum Deposition Device)
- 臨界点乾燥装置 (Critical Point Dryer)
- 凍結乾燥装置 (Freeze Drying Device)
- イオンコーター (Ion Coater)
- 親水化処理装置
- ガラスナイフ作製機 (Glassknife Maker)
透過型電子顕微鏡 (Transmission Electron Microscope)
日立 H-7650 No1(2006年2月導入)

-
- 型式:日立 H -7650
- 加速電圧:40~120kv
- 倍率:ZOOM 200~600,000倍
- デジタルカメラ(ボトムカメラ):1024×1024画素、12bit
- 使用料:400円/時間
日立 H-7650 No2(2008年3月導入)

- 型式:日立 H -7650
- 加速電圧:40~120kv
- 倍率:ZOOM 200~600,000倍
- デジタルカメラ(サイドカメラ):1024×1024画素、12bit
- デジタルカメラ(ボトムカメラ):4008×2664画素、14bit
- 付属機能:X線分析装置
- 使用料:400円/時間
走査型電子顕微鏡 (Scanning Electron Microscope)(2008年9月導入)

- 型式:日本電子 JSM-6390
- 加速電圧:0.5~30kV
- 倍率:5~300,000倍
- 付属機能:低真空機能、X線分析装置
ウルトラミクロトーム (Ultramicrotome)(1987年3月導入)

- 型式:ライヘルト ULTRACUT N
クライオウルトラミクロトーム (Cryo Ultramicrotome)(1995年2月導入)

- 型式:ライヘルト ULTRACUT S/ FC S
- 切削温度範囲:-185℃~+100℃
ウルトラミクロトーム (Ultramicrotome)(2008年3月導入)

- 型式:Leica EM UC6
凍結割断レプリカ作製装置(Freeze-Fracture System)(2015年1月導入)

- 型式:BAL-TEC BAF060
急速凍結装置(Quick Freezing System)(2006年2月導入)

- 型式:ライカ EM CPC
凍結置換装置(freeze substitution processor )(2006年2月導入)

- 型式:ライカ EM AFS2
マイクロウェーブ迅速処理装置(Microwave Processer)(1997年3月導入)

- 型式:AZUMAYA MI-77
- 出力:150~400W
- 間接照射可能
真空蒸着装置 (Vacuum Deposition Device)(2006年2月導入)

- 型式:真空デバイス VE-2030
臨界点乾燥装置 (Critical Point Dryer)(1982年3月導入)

- 型式:日立 HCP-2
凍結乾燥装置 (Freeze Drying Device)(1990年11月導入)

- 型式:日本電子 JFD-300
イオンコーター (Ion Coater)(2013年2月導入)

- 型式:真空デバイス MSP-1S
- ターゲット:Au-Pd
親水化処理装置(2013年2月導入)

- 型式:真空デバイス PIB-10
ガラスナイフ作製機 (Glassknife Maker)(1995年2月導入)

メッサーC
- 型式:三慶科学研究所 メッサーC
- 使用ガラス:10×10cm、厚さ5~12mm
EM-25A型
- 型式:日新EM EM-25A型
- 使用ガラス:幅 25mm、厚さ 6, 8, 10mm