P2レベルDNA組換え実験室

担当:柄谷 和宏

概要

P2レベルのウイルスベクター組換えDNAの増殖実験が出来る。学内の組換えDNA実験安全委員会での承認を得た後に、当部門に申請すること。

【P2遺伝子組換え生物等の使用に関する実験の手引き】(学内のみ)
当部門内でP2遺伝子組換え生物を使用した実験及びP2組換えウイルスを接種した動物の組織等を使用した実験を行う場合の手引きを作成しました。これらの実験を行っている方、また、これから行われる予定の方は是非ご覧ください。

P2レベルDNA組換え実験室(A)・・・4階(TEL 2497)

  • 安全キャビネット(Biohazard Safety Cabinet)
    SANYO MHE-130A(Biohazard)(2000年3月導入)
    SANYO MHE-130B1(Biohazard)(2000年3月導入)
  • 炭酸ガス培養器(CO2 incubator)
    タバイ BNA-110(2004年12月導入)
  • 卓上遠心機(Bench Top Low Speed Centrifuge)
    KUBOTA 4000(2014年2月導入)
  • 卓上マイクロ冷却遠心機(Bench Top High Speed Microcentrifuge)
    KUBOTA 3615(1997年3月導入) 1.5ml x 24本 15,000rpmまで
  • 高圧滅菌器(Autoclave)
    TOMY BS-235(1998年2月導入)
  • 培養顕微鏡(Inverted Microscope)
    オリンパス CKC-Tr-II(1981年3月導入)
  • 超音波細胞破砕装置 (Ultra Sonicator)
    コスモバイオ UCD-200TM(2001年2月導入)
    密閉式でエアロゾルの飛散が無い
    試料容器:1.5mlマイクロチューブ×6
    出力:130,160,200W
    タイマー:0~30hr
  • 振蘯恒温槽(Shaking Water Bath )
    パーソナルEX(1993年3月導入)
  • 恒温槽(Water Bath)
    サーモミンダー Mini80
  • 微量超遠心機(Micro Ultracentrifuge)
    BECKMAN Optima MAX-XP(2010年2月導入)