福井大学医学部

内科学(2)

同窓会について

同窓会会長ご挨拶

福井大学医学部第二内科同窓会
第三代会長 得田 彰

同窓会10周年への感謝

同窓会会員の皆さまには、日頃より福井大学第二内科の発展と同窓会の運営にご協力賜り厚く御礼を申し上げます。この度、令和5年2月の総会にてご承認いただき同窓会会長に就任いたしました。未熟ではありますが、第二内科同窓会会長として、会員の皆さまからのご支援ご協力を賜りながら責務を果たす所存ですのでよろしくお願い申し上げます。
野村前会長は、加藤初代会長、中本教授と共に同窓会設立に関わり、平成29年に加藤先生が退任された後、6年間にわたり同窓会の発展にご尽力されました。この間、コロナ禍のこともあり運営が困難な時期でもありましたが、総会をハイブリット形式で行うなどして、同窓会が10周年を迎えることができたのも野村先生のご尽力の賜物と感謝いたします。このままお力を振るわれると思っておりましたが、次の世代に交代が必要との考えで誠に残念ですがご退任されることになりました。野村先生のお力はまだまだ必要なので引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

第十一回福井大学医学部第二内科同窓会 令和5年2月18日

第二内科出身者の連携に期待

私は、福井医科大学の第一期生で昭和61年に卒業とともに、中崎、道鎮、佐藤先生と共に第二内科へ入局しました。ちょうど野村前会長が医局長で、僕たち4人を熱心に勧誘していただいたことを覚えています。入局時は医局員が新入医局員を合わせて14人と非常に小規模でした。附属病院も開院したばかりで、いろいろと雑用が多い中、また、研究の器材もそろっていない状態で研究も大変な中、第二内科の先輩先生方は私たちを温かいながらも厳しく一人前に育ててくださいました。大変だったことも多かったのですが、あの頃は病棟対抗の綱引き大会などがあり、楽しい思い出もたくさんあります。14人の小規模な医局が、今や中本教授のもと大所帯になり、しっかりとした教育方針のもと、毎年新入医局員を迎えますます発展していくことになります。
さて、第11回同窓会総会と懇親会は、2月18日にザ・グランユアーズ3階天山の間にて、ハイブリット形式にて開催されました。今年は、新型コロナウイルス感染症が落ち着く中、昨年まで影を潜めていたインフルエンザが年末から感染者が出始め、ちょうど流行のピークと重なる時期の開催となりましたが無事に終了することができました。感染症対策に万全を期し、食事等を含めコロナ前の形式に戻せたのは、皆さまのご協力の賜物と考えます。
ところで、新型コロナウイルス感染症は、5月8日からインフルエンザと同じく5類感染症の分類となります。これに伴い、医療体制をどのようにコロナ前の状態に戻すかはこれから試行錯誤を繰り返しながら進めていかなければならないと考えます。5類に変わったとは言え、ウイルス自体の感染力は変わっておらず、少し油断するとすぐ大きな感染症の波が来る可能性があります。また、今後同様にパンデミックを起こす新たなウイルスが発生する可能性もあり、今回の状況を分析し、反省も踏まえより良く対応するべき方針を決めておかなければなりません。これには、行政、大学、基幹病院や地元の医師会の連携が必要です。幸い基幹病院にも、医師会の理事にも、第二内科出身の医師が多数おりますので期待が持てると思います。

会員の互助となる活動を

最後に、第二内科同窓会は、12年目を迎えます。毎年新入医局員を迎えますます規模が大きくなっていきます。一方、毎年のように退局して他大学へ行ったり、病院に就職したり、開業したりする先生もおります。同窓会は第二内科の発展を支えまた会員先生方の親睦の場となります。今はまだ力不足ではありますが今後、医局内だけでなく医局外の会員皆さまの互助になるようなことができればよいと思っております。今までは副会長の立場で、加藤初代会長や野村前会長の後ろでのほほんとしておりましたが、皆さまのご協力のもと微力ながら努力する所存であります。今後とも皆さまのさらなるご支援ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

第9回同窓会賞表彰式

 

福井大学医学部第二内科同窓会 役員名簿

第一代同窓会会長 加藤 卓次 会長のご挨拶
第二代同窓会会長 野村 元積 会長のご挨拶

連絡

下記の第二内科同窓会事務局までご連絡ください。

TEL:0776-61-8351 FAX:0776-61-8110
E-mail:reunion-med2-owner@ml.u-fukui.ac.jp

内科学(2)研究室

TEL
0776-61-3111
FAX
0776-61-8110