- 経緯
- 放射線予防委員会名簿
- 施設配置図
- 面積表
- 主要設備機器
- 機器一覧
経緯
昭和55年 | 10月 | RI・動物棟建設委員会発足 |
---|---|---|
昭和56年 | 8月 | 放射線安全委員会発足 放射線障害予防及び放射線管理小委員会発足 |
9月 | 共同利用研究施設RI部門について使用の承認 「福井医科大学共同利用施設」昭和56年9月17日 |
|
11月 | 医学部附属放射性同位元素実験施設運営委員会発足 加納 永一 施設長に就任 |
|
12月 | 近藤 隆 放射線取扱主任者選任 放射線取扱主任者選任届 放射線障害予防規定の届出 |
|
昭和57年 | 1月 | 共同利用研究施設RI部門での使用開始 |
4月 | 医学部附属放射性同位元素実験施設(本館)竣工 共同利用研究施設RI部門を医学部附属放射性同位元素実験施設分室と改称 |
|
12月 | 承認使用に係る変更の承認 (本館の新築) | |
昭和58年 | 1月 | 本館の施設検査 (放射線安全技術センター) |
5月 | 本館使用開始 | |
昭和59年 | 10月 | 立入検査 (科学技術庁) |
昭和60年 | 4月 | 承認使用に係る変更の承認 (大学院生棟建設による分室の排水経路の変更) |
8月 | 放射線障害予防規定変更届 (附属病院での使用に対応) 附属病院での使用の承認 「福井医科大学医学部附属病院」 昭和60年8月10日 |
|
昭和61年 | 1月 | 定期検査 (放射線安全技術センター) 承認使用に係る変更の承認 (動物実験施設増築による管理区域境界の変更) |
9月 | 承認使用に係る変更の承認 (ヨウ素除去装置設置による排気設備の変更) | |
11月 | 施設検査(放射線安全技術センター) (ヨウ素除去装置設置による排気設備の変更) | |
昭和62年 | 3月 | 放射線障害予防規定変更届 (主任者の選任方法の変更) 近藤 隆 放射線取扱主任者解任 |
4月 | 放射線取扱主任者選任・解任届 川江 豊 放射線取扱主任者選任 |
|
平成元年 | 1月 | 定期検査 (原子力安全技術センター) |
4月 | 放射線障害予防規定変更届 (ICRP1977年勧告の国内法への取り入れ) 出入り管理システム更新 |
|
平成3年 | 12月 | 定期検査(原子力安全技術センター) |
平成4年 | 8月 | 承認使用に係る変更の承認 (有機廃液焼却装置更新、新法令による再計算を含む) 放射線障害予防規定変更届 (施設点検、報告徴収の取り入れ) |
平成6年 | 6月 | 承認使用に係る変更の承認 (増設工事のための管理区域の縮小) |
9月 | 承認使用に係る変更の承認 (使用施設の増設、使用数量等の変更) | |
11月 | 本館増設工事竣工 放射線モニタリングシステム 増設 |
|
12月 | 施設検査・定期検査(原子力安全技術センター) | |
平成7年 | 1月 | 本館増設部使用開始 |
4月 | 科学技術庁 立入検査 | |
11月 | 加納 永一施設長 放射線安全管理功労者表彰 | |
平成8年 | 3月 | 放射線障害予防規定変更届 (地震等災害時の措置の取り入れ) 放射線モニタリングシステム 更新(昭和56.57年設置分) |
平成9年 | 12月 | 定期検査 (原子力安全技術センター) |
平成10年 | 2月 | 会計検査 (会計検査院) |
平成11年 | 4月 | 和田 真由美 放射線取扱主任者選任 放射線取扱主任者選任届 |
平成12年 | 4月 | 承認使用に係る更新の承認 (有機廃液焼却装置の更新) |
10月 | 放射線障害予防規定変更届 (語句の訂正) | |
12月 | 定期検査 (原子力安全技術センター) | |
平成13年 | 1月 | 中央省庁等再編成 文部省+科学技術庁→文部科学省 |
4月 | 放射線障害予防規定変更届 (ICRP 1990年勧告の国内法の取り入れに対応) | |
平成14年 | 4月 | 藤林 康久 施設長に就任 |
平成15年 | 2月 | 承認使用に係る変更の申請 (法令改正に対応して、使用数量等の見直し) |
3月 | 出入り管理システム 更新 | |
9月 | RIF-3 排風機交換 | |
10月 | 福井大学との合併にともない、施設名の変更 福井大学総合実験研究支援センター バイオメディカル研究支援分野 放射性同位元素実験部門 氏名等の変更届 (福井医科大学共同利用施設→福井大学松岡キャンパス共同利用施設) 放射線障害予防規定変更届 (福井大学との合併に伴う組織改変に対応) |
|
12月 | 定期検査 (原子力安全技術センター) 分配ポンプ(№1)取替 |
|
平成16年 | 2月 | 承認使用に係る変更の承認 (法令改正に対応して、使用数量等の見直し) 排水設備貯留槽清掃点検 RIF-1,RIF-4,RIF-5 空調機交換 |
4月 | 国立大学法人 福井大学発足 氏名等の変更届(文部科学省→国立大学法人福井大学) 放射線障害予防規定変更届(法人化に対応) |
|
6月 | 放射線障害防止法の改正(BSSの取り入れ)(平成17年6月1日施行) | |
11月 | 川江 豊主任者 放射線安全管理功労者表彰 | |
平成17年 | 2月 | RIF-1、RIF-2、分室 排風機交換 |
3月 | 外壁補修工事施工(一期工事分) | |
4月 | 規程改正(届出抜けている) | |
9月 | 法律等の一部改正に伴い改正 「予防規定」から「予防規程」の用語の変更に関する事項 放射線取扱主任者の定期講習制度に関する事項 放射性同位元素の受入れ、払出しの記帳に関する事項 事故等の報告に関する事項 放射線障害予防規程変更届 |
|
平成18年 | 2月 | 承認使用に係る氏名等変更の承認 (市町村合併に伴い平成18年2月13日より変更) 吉田郡松岡町下合月第23号3番地→吉田郡永平寺町松岡下合月第23号3番地 |
3月 | RIF-4,RIF-5 排風機交換 RIF-2、RIF-3 送風機交換及びダクト清掃 川江 豊 放射線取扱主任者解任 |
|
4月 | 排水設備貯留槽清掃点検 平成18年4月1日事務組織が改編に伴い規程改正 管理区域立入者の被ばく線量の記録管理者・健康管理者の変更届 総務部松岡キャンパス総務室長→総務部人事労務課長 放射線障害予防規程変更届 |
|
7月 | 承認使用に係る変更の承認 (放射性同位元素の種類及び数量の見直し) | |
9月 | 排水処理施設 排水配管取替工事 | |
10月 | 川江 豊 放射線取扱主任者選任 | |
11月 | 放射線モニタシステムWindowsアップグレード | |
平成19年 | 4月 | 承認使用に係る氏名等変更の承認 (平成19年4月1日学長交代) 児嶋眞平→福田 優 |
11月 | 産学官連携本部設置に伴い規程改正 (名称の変更) 総合実験研究支援センターバイオメディカル研究支援分野放射性同位元素実験部門→ 総合実験研究支援センター放射性同位元素実験部門 |
|
平成20年 | 2月 | 排水設備サンプリング切替装置(電磁弁2個)修理 |
3月 | 川江 豊 退職に伴い放射線取扱主任者解任 | |
7月 | 名称改正に伴い規程変更届 施設内塗装補修施工 7/18.19 文部科学省 立入検査 |
|
9月 | 排水設備 排水槽の清掃点検 9/16~9/18 | |
11月 | ライフサイエンスイノベーション推進機構設置に伴い改正 (名称の変更) 総合実験研究支援センター放射性同位元素実験部門→ ライフサイエンス支援センター放射性同位元素実験部門 排水設備 排水管漏水点検 |
|
12月 | 西宗 敦史 助教(併任)に就任 | |
平成21年 | 3月 | 西宗 敦史 放射線取扱主任者選任 チャコールフィルター交換 防火ダンパー取換 |
7月 | 排水処理施設改修その他工事 7/18~22年3/25 | |
平成22年 | 1月 | 承認使用に係る変更の承認 (排水設備の更新) (放射性同位元素実験部門分室の廃止) (管理区域の変更) (有機廃液焼却装置の廃止) (しゃへいの変更) |
2月 | チャコールフィルター交換 | |
3月 | 分室廃止 3/31 | |
4月 | 岡沢秀彦 部門長に就任 | |
5月 | 予防規程変更届 (用語の整理、整合性に関する事項) (液体シンチレーター廃液焼却装置の廃棄) (記帳及び保存に関する変更及び追加) (労働基準監督署への一般報告追加) |
|
平成23年 | 3月 | チャコールフィルター交換 |
8月 | 管理区域 防草シート(瓦チップ)張り | |
10月 | ドラフト点検・風量検査調整 (7台) | |
11月 | 施設内部クラック・外壁爆裂補修工事 11/16~11/24 | |
平成24年 | 2月 | RI排水処理施設 排水点検・槽内清掃 2/27~2/29 給排気設備のVベルトの点検交換及びベアリング交換 2/27 |
4月 | RI排気フィルター交換 4/9 | |
12月 | 3階高安全全室・高安全度生物実験室が 遺伝子組み換えBSL2レベル細菌感染実験室となる (テニュアトラック青木耕史 使用) 12/11 RI貯蔵室 電気錠交換 12/25 |
|
平成25年 | 4月 | 承認使用に係る氏名等変更の承認 (平成25年4月1日学長交代) 福田 優 → 眞弓 光文 |
4月 | RI排気フィルター交換 4/16 β線水モニタ修理 4/16 |
|
8月 | 空調バランス調整 8/5.6 | |
10月 | RI排水処理施設 排水点検・槽内清掃 10/1~10/3 | |
平成26年 | 2月 | 監視カメラ交換 2/14 |
4月 | 中性能フィルター交換・Vベルト交換 4/23 RI排気フィルター交換 4/24 遺伝子組み換えBSL2レベル細菌感染実験室撤去され高安全全室・高安全度 生物実験室にもどる |
|
5月 | RI排気フィルター(ドラフト系統)交換 5/23 | |
9月 | RI排水処理施設 分配槽水中ポンプ取替工事 9/16 RI排水処理施設 排水点検・槽内清掃 9/16~9/19 |
|
11月 | β線ダストモニタ修理 11/28 | |
平成27年 | 1月 | β(γ)線ガスモニタ修理 1/5 |
3月 | 施設外壁、内壁漏水対策工事及び塗装補修工事 | |
5月 | β線水モニタ ポンプ取替・修理 5/14 施設内ドアノブ交換・調整 5/14 |
|
10月 | 県立大学液体シンチレーション測定装置移設 10/5.6 β線ダストモニタ修理 10/9 |
|
平成28年 | 1月 | X線装置MXO―18型(東芝メディカルシステム)撤去 1/22 |
2月 | 予防規程変更届(実験用X線照射装置廃棄) RI排気フィルター交換 2/16 |
|
3月 | 施設屋上防水改修工事 2/25~3/26 | |
7月 | RI排水処理施設 排水点検・槽内清掃 7/27~7/29 | |
8月 | β線ダストモニタ修理 8/5 GM管取替 8/29 | |
9月 | RI排気フィルター交換 9/23 監視カメラ(ドーム型)交換 9/26 |
|
平成29年 | 2月 | 入退室管理システムOS変更 2/13 |
3月 | RI排気フィルター交換 3/21.22 床面ワックス剥離洗浄・湿布 3/27~3/30 |
|
6月 | 機械室空調装置プーリ、ファンベルト交換 6/6 | |
8月 | RI排気設備フィルター交換 2・3・5 8/23 | |
9月 | 中性能フィルター交換 1・4・5 9/7 | |
10月 | β線ダストモニタ修理 10/27 | |
11月 | ドコモアンテナ工事 10/25~11/13 | |
平成30年 | 3月 | 外壁漏水補修工事 2/27~3/1 給湯器取替工事 3/1~3/20 防火ダンパー修理 3/20~3/30 |
4月 | ライフサイエンス支援センター 3部門経理一本化する | |
6月 | RI排水処理施設 排水点検・槽内清掃 6/4~6/6 出入管理システム通信コンバータ修理 1ゲート移設工事 |
|
7月 | バイオ実験機器部門セミナー室に引越 事務室となる | |
8月 | モニタリングシステム点検 8/6~8/8 | |
10月 | 流し台排水トラップ修理 10/4 | |
11月 | 西宗 敦史 退職に伴い放射線取扱主任者解任 | |
平成31年 | 1月 | X線装置修理の為検出器交換 1/16 監視カメラ修理 1/17 β線ダストモニタ修理・真空ポンプ入替修理 1/22 |
2月 | 施設1階空調機フィルター交換工事 | |
4月 |
排水設備水位計点検校正作業 4/1
2)危険時の情報提供(新設) |
|
令和元年 | 5月 | 排水設備水位計交換 第3貯蔵室⇔希釈 移設 |
9月 | 予防規程変更届 1)松岡キャンパス共同利用施設放射線障害予防規定第1条第1項の「放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律」を「放射性同位元素等の規制に関する法律」に改正する。 2)緊急時の連絡体制(第47条関係)の松岡キャンパス総務室を松岡キャンパス運営管理課に改正する。 |
|
令和2年 | 1月 | 保管廃棄室 天井・扉補修工事 1/30 |
2月 | 監視カメラ修理 2/4 ダストモニターオーバーホール 2/6 RI排気設備フィルター交換 2/18 |
|
5月 | X線装置(HW-200型)移転 動物棟Ⅱ期工事に伴いⅠ期へ設置 5/18.19 | |
6月 | X線装置使用可能 6/15 | |
8月 | 予防規程変更届 1)緊急時の連絡体制(第47条関係)の総務部松岡キャンパス運営管理課を研究・地域連携推進部松岡キャンパス研究推進課に改正する。 |
|
8月 | RI排水処理施設 排水点検・槽内清掃 8/17~8/19 X線装置 カメラ交換電源スイッチ移動 8/21 |
|
9月 | 排気設備β線ガスモニタポンプ入替 9/1 排気設備β線水モニタセンサー調整入替 9/1 排気設備モーター故障 プーリ、ベアリング、Vベルト交換 9/7 |
|
11月 | 排水施設地下ピット トレンチ内スラブ貫通及び水抜配管設置工事 11/9 | |
12月 | 監視カメラ修理(4番) 12/14 ダストモニタ 真空ポンプオーバーホール 12/22 |
|
令和3年 | 2月 | 防火戸修理 3/1 |
3月 | 排水設備 分配ピットセンサー修理 3/3 | |
4月 | 予防規程変更届 1)目の水晶体に受ける等価線量の限度が引き下げられたことに伴い 第20条2項1号を改正 第36条1項1号 ハ~トを改正 |
|
6月 | 排気設備修理(設定変更) 6/7 | |
11月 | 液体シンチレーションカウンタシャッター修理 11/16,11/30 | |
12月 | 液体シンチレーションカウンタ基盤交換修理 12/2 ダストモニター真空ポンプ修理 12/3 施設内差圧測定 12/22 |
|
令和4年 | 1月 | 施設内入口エアバランスダクト取付、調整 1/20 |
2月 | RI排気設備フィルター交換(プレ22枚・ヘパ22枚)2/8.9 2階渡り廊下防水シートの一部張替 2/11.12 液体シンチレーションカウンタ解析装置更新 2/14.15 |
|
3月 | 2階入口防火扉の更新 3/5~3/31 4階機械室扉補修 3/14.3/17 |
|
4月 | 測定室移動 3階から1階へ 4/11~4/20 | |
7月 | 2階非管理区域廊下補修塗装、案内パネル取付 7/2~7/12 | |
RI設備メンテナンス業務 排水設備点検・排気設備点検・排水貯留槽清掃作業 7/25~7/27 | ||
8月 | 承認使用に係る変更の承認 (有機液体廃液容器の内装容器にポリエチレン製、特殊廃棄用ドラム缶を追加) (使用施設の部屋名変更) (適正化による語句の見直し) |
|
令和5年 | 4月 | 木下 尚紀 助教(併任)に就任 |
木下 尚紀 放射線取扱主任者選任 | ||
6月・7月 | ダストモニターオーバーホール GM管・ファン取替 6/27-7/6 | |
10月 | 予防規程変更届 放射線測定器の点検及び校正に関する規定の追加、並びに測定結果の記録にかかる項目名を改正するとともに、語句の見直し及び適正化 第1条、第2条、第24条、第31条、第34条、第36条、第37条、第43条、第51条、別表3 |
|
施設内差圧測定 10/5 排気ダクトキャンバス補修 10/21 | ||
放射線測定器の点検及び校正 γ線用サーベイメータ 10/10 β線用サーベイメータ 10/8 | ||
12月 | 排気ダクト漏れの点検 12/19 | |
令和6年 | 1月 | 壁及び天井の補修 1/19 |
2月 | RI排水処理施設 排水点検・槽内清掃 排気設備点検 2/20~22 | |
7月 | ダストモニターオーバーホール 7/17 |
放射線障害予防委員会名簿
福井大学松岡キャンパス共同利用施設 放射線障害予防委員会
(任期 令和7年3月31日)
放射性同位元素実験部門長 | 清野 泰 | 高エネルギー医学研究センター |
---|---|---|
放射線取扱主任者 | 木下 尚紀 | 放射性同位元素実験部門 |
講座各領域等の教官 | 稲井 邦博 | 分子病理学 |
〃 | 辻川 哲也 | 放射線医学 |
放射線取扱主任者免状有する者 | 牧野 顕 | 高エネルギー医学研究センター |
エックス線作業取扱主任者免状有する者 | 木下 尚紀 | 放射性同位元素実験部門 |
施設配置図
面積表
屋内
室区分 | 本 館 | 本館二期 | 合 計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
室数 | 面積(㎡) | 室数 | 面積(㎡) | 室数 | 面積(㎡) | ||
管理区域 | 作業室 | 17 | 412 | 11 | 213 | 27 | 618 |
貯蔵室 | 1 | 12 | 1 | 12 | |||
保管廃棄室 | 1 | 24 | 1 | 24 | |||
(搬出口) | 1 | 8 | 1 | 8 | |||
汚染検査室 | 3 | 21 | 3 | 21 | |||
排気設備 | 1 | 101 | 1 | 83 | 2 | 185 | |
排水設備 | 1 | 142 | 1 | 142 | |||
その他(廊下、階段等) | 9 | 140 | 12 | 122 | 19 | 245 | |
小計 | 34 | 860 | 24 | 418 | 58 | 1278 | |
非管理区域 | 管理室 | 1 | 26 | 1 | 26 | ||
ミーティングルーム | 1 | 12 | 1 | 12 | |||
トイレ | 1 | 5 | 1 | 5 | |||
廊下 | 1 | 14 | 1 | 14 | |||
機械室等 | 3 | 38 | 3 | 49 | |||
バイオ実験部門スタッフルーム | 1 | 10 | 1 | 11 | |||
1 | 27 | 1 | 19 | ||||
ボンベ室 | 1 | 6 | 1 | 6 | |||
非常階段 | 4 | 88 | 4 | 88 | |||
小計 | 9 | 132 | 5 | 94 | 14 | 226 | |
合計 | 43 | 992 | 29 | 512 | 10 | 1504 |
屋外管理区域
室区分 | 本 館 | |
---|---|---|
数 | 面積(㎡) | |
空き地 | 1 | 50 |
合計 | 50 |
主要設備機器
X線照射装置 ハイテックス社製 HW-200R型

X線照射装置は、主に動植物への照射を対象とした実験・研究用途専用の装置である。
マウス、培養細胞、微生物、植物などを対象にX線を照射する。
特徴
- 長時間連続照射が可能
- 線量計による線量管理
- 5種類のX線フィルタ
さまざまなX線照射実験に必要なX線を得ることができる。
-
装置の概要
型式:ハイテックス社製 HW-200R型 - 容量:電源200V 30A 出力180kVp 10mA連続使用可能 15mA30分
- フィルタ-:5種類
- X線管移動範囲:照射台面より30cm~45cm
- 回転テーブル:直径30cm 回転スピード45sec/回転
- 設置場所:生物資源部門 1階 X線照射室
液体シンチレーションカウンター

液体シンチレーションカウンター(LSC)は、H-3やC-14などの低エネルギーβ線の測定に使用される。試料(動物臓器など)を液体シンチレータ(放射線があたると蛍光を発する)を含む容器に入れ蛍光量を測定するもの。試料の全方向(4πジオメトリ)計測であるため高い計数効率が得られる。
試料によってクエンチングを生じることがあるため、その点注意が必要。
- 装置の概要 2台設置
型式:パーキンエルマーRevvity Tri-Carb 2910TR
株式会社アロカ LSC-7200
サンプル最大200本を測定可能。測定条件はプログラムされ、測定サンプルを並べスタートボタンを押す。 - 設置場所:RI実験部門1階測定室
フルオロイメージングアナライザー

アイソトープを使ったオートラジオグラフィをX線フィルムに比べ、短い露出時間で行うもの。イメージングプレート(IP)の広範囲な濃度直線性から、X線フィルムでははっきりしなかった定量測定が出来る。従来フィルムでは薄くて確認できなかった3H、125I等のバンドの検出が行える。
IPは、オートラジオグラフィを行うときに、X線フィルムの代わりに使うもの。白い面が露出面で、輝尽性蛍光体が使われている。
放射線情報はこの蛍光体に蓄積され、レーザーによりその情報を読み出す。
- 装置の概要 1台設置
型式 GEヘルスケア・ジャパン(株)(旧富士フイルム社製)Typhoon FLA-7000
IPシステム(解析ソフトウエア付)
20×40cmIPを数分で解析。H-3のような低エネルギーβ線の解析も可能になった。
長時間の露光によるバックグラウンドの上昇を抑えるため、鉛遮へい庫も装備。 - X線フィルムでははっきりしなかった定量測定も可能になった。
- 設置場所:RI実験部門1階測定室
ゲルマニュウム半導体検出器

Ge半導体検出器は、環境中のγ線放出核種の測定などに使用される。γ線のエネルギーピークの分解能が優れており、そのエネルギーピーク値からγ線エネルギーを求めることができるため、γ線放出核種の特定に有効な測定器。さらに、放射線のエネルギーだけでなく、ピーク位置の面積(計数値)から放射能を計算することもできる。
- 装置の概要 型式 セイコー・イージーアンドジー(株) Ge半導体検出器
- 検出器は液体窒素で冷却が必要(実験前日より冷却)
- 設置場所:RI実験部門1階測定室(1)
オートウェルガンマカウンター

γ線核種の測定選択ができ、マルチチャンネルアナライザーを備えており光子スペクトルを見ることができる。
- 装置の概要 1台設置
型式:パーキンエルマ-社 2470 WIZARD²
設置場所:RI実験部門1階測定室
機器一覧
設置場所 | 品名 | 規格(仕様) | |
---|---|---|---|
1階 |
トレーサー実験実習室 |
オートクレーブ | トミー精工 BS-325 |
バイオクリーンベンチ | ヤマト ADS-130RM型 | ||
CO2インキュベーター | パナソニックヘルスケア MCO-19AICUV-PJ | ||
微量液体クロマトグラフシステム | 島津 システムコントローラ SLC-10Avp 一式 | ||
測定室 |
液体シンチレーションシステム | アロカ(株) LSC-7100 | |
液体シンチレーションアナライザー | (米国)パーキンエルマーライフアンドアナリティカルサイエンス Tri-Carb 2910TR | ||
フルオロ・イメージアナライザー | 富士フイルム FLA-7000 IP Win 基本システム(PC(Win) 液晶モニタ IP消去器 解析ソフトウエア付) | ||
ガンマカウンター | (米国) パーキンエルマーライフアンドアナリティカルサイエンス社 2470 WIZARD2 サンプル1検出器システム2470-0010J | ||
貯蔵室 | 超低温槽 | 日本フリーザー マイバイオ VT-78 | |
冷蔵コールドロッカー | 福島工業 HPK-8R9 | ||
バイオメディカルフリーザー | パナソニックヘルスケア MDF-U538D | ||
RI保管庫 | 千代田保安用品 TH1697T 3段3列 Pb30mm、10 | ||
RI遮蔽庫 | 千代田保安用品 TH1698T Pb30mm | ||
保管廃棄室 | RI廃棄物保管庫 | 千代田保安用品 TH1699T Pb30mm | |
廃棄準備室(1) | ジェット式器具洗浄機 | サンヨーメディカルシステム MJW-8020 | |
カートリッジ純水器 | オルガノ G-10C 一式 | ||
器具乾燥器 | ヤマトDG-82 | ||
器具乾燥器 | アドバンテック DRU600TB | ||
廃棄準備室(2) | 卓上振とう恒温槽 | 大洋サービスセンター TAITEC | |
振とう恒温水槽 | 大洋 パーソナルミニ | ||
洗浄室 | 卓上多本架遠心機 | トミー精工 LC06 R-4ローター 4096-02バケット付 | |
動物室(1) | オートクライオトーム | 中川製作所 NA-200F型 | |
遠赤外線動物乾燥装置 | ワカイダエンジニアリング | ||
冷凍庫 | シャープ | ||
ステンレス架台 | 1500X365X850 | ||
RI動物(ケージ)飼育フード | 千代田保安用品 TH2300S 小動物用 | ||
測定室(1) | 微量高速遠心機 | トミー精工 MX-160 | |
パラフィン溶融器 | サクラファインテック PM-401-1 | ||
湯浴式パラフィン伸展器 | サクラファインテック PS-125WH | ||
セミドライブロッティング装置 | バイオラッドラボラトリーズ トランスブロットSDセルPPHCシステム 164-5052M | ||
ガンマ線核種分析システム | ゲルマニウム半導体検出器部,多重波高分析器部,遮蔽体部、スペクトル解析装置 | ||
手術兼代謝室(1) | 無影灯 スカイレックスクリプトンマイナー | 山田医療 Kr-902 50-C | |
廊下 | バイヤルミキサー | タイテック VIX-100 | |
シンチレーションサーベイメーター | アロカ TCS-153 | ||
γ線エリアモータ | アロカ DAM-102 | ||
GMサーベイメータ | アロカ TGS-136 | ||
2階 |
トレーサ実験室(2) |
微量高速冷却遠心機 | トミー精工 KITMAN-24(ロータ TMP-2付) |
振とう恒温器 | タイテック パーソナル11EXセット | ||
振とう恒温器 | タイテック パーソナル11EXセット | ||
卓上型振とう恒温槽 | タイテック パーソナル11SDセット | ||
暗室前室 | 電気泳動用パワーサプライ | バイオラッド パワーパック3000 | |
暗室 | メディカルフィルムプロセッサー | 富士メディカルシステム FUJI FPM100 | |
ベンチトップUVトランスイルミネーター | フナコシ M-20 | ||
共同機器室 | 多本架低速冷却遠心機 | トミー精工 RL-603 | |
泳動用電源装置 | ファルマシア EPS600 | ||
ハイブリダイゼーションインキュベーター | タイテック HB-80 | ||
ハイブリダイゼーションインキュベーター | タイテック HB-S | ||
恒温培養器 | アドバンテック CI-310 | ||
ブロックインキュベーター | アステック BI-515 | ||
サーマルコントロ-ラー | 米国MJ RESEARCH.INC | ||
ホットボンネット | フナコシ HBA-1160 | ||
ゲルドライヤー | アトー AE-3750 | ||
倒立培養顕微鏡 | オリンパス CKP-Tr-1 | ||
培養倒立顕微鏡 | ニコン エクリプスTS100-F TS1F-APH | ||
(上記取付一眼レフデジカメシステム) | マイクロネット NY-D5000スーパーシステム(Nikon製) | ||
フレークアイスメーカー | 星崎電機 FM-120D | ||
蒸留水製造装置 | アドバンテック RFD250NA | ||
分析用電子天秤 | エーアンドディ FP-200MKⅡ | ||
電子天秤 | 島津 EB-330H 電子プリンタ-EP-50付 | ||
PHメーター | イワキ硝子 AC-15 | ||
分光光度計 | 日立ハイテクノロジーズ U-2810形 | ||
超低温フリーザー | パナソニックヘルスケア MDF-U384-PJ(搬入費含む) | ||
動物室(2) | カルフォルニアフード | 型式 RF-8 間口寸法1800 | |
ヨウ素実験室(1) | ヨウ素除去装置 | 千代田保安用品 | |
オークリッジ型フード | 千代田保安用品 TH-2100-12A | ||
手術兼代謝室(2) | 超音波ホモジナイザー | ブランソン model250 | |
無影灯 スカイレックスクリプトンマイナー | 山田医療 Kr-902 50-C | ||
汚染検査室 | ハンドフットクロズモニタ | アロカ MBR-53 | |
α線シンチレーションサーベイメーター | アロカ TCS-212型 | ||
シンチレーションサーベイメータ | アロカ TCS-172B | ||
シンチレーションサーベイメータ | アロカ TCS-165 | ||
シンチレーションサーベイメーター | アロカ TCS-161 | ||
スペクトロサーベイメーター | 浜松ホトニクス C-3425 SS-γ | ||
GMサーベイメータ | アロカ TGS-146 | ||
GMサーベイメータ | アロカ TGS-136 | ||
GMサーベイメータ | アロカ TGS-121 | ||
GMサーベイメータ | アロカ TGS-113 | ||
β・γデジタルコンタミネーションモニター | パーキンエルマーライフサイエンスジャパン LB122B | ||
ポータブルサーベイメータ | RDS-200 | ||
殺菌線スリッパロッカー | 村中医療器 PR-SSTW-I | ||
施設長 | シンチレーションサーベイメータ | アロカ TCS-171 | |
GMサーベイメータ | アロカ TGS-146 | ||
ポケットサーベイメータ | 日立アロカメディカル マイレート PDR-111 | ||
電離箱サーベイメーター | アロカ ICS-311 | ||
高精度線量計 | 東洋メディックス RAMTEC1500B型 | ||
管理室 | 放射線中央監視システム | アロカ MSR-3000 | |
入退室管理システム | アート VA-10 一式 | ||
デジタル録画装置 | ドットウェル ビー・エム・エス D-TEG Mr.4(カメラ4台付き) | ||
複写機 | キャノン imageRUNNER ADVANCE | ||
監視カメラシステム | ドッドウエル ビー・エム・エス D-TEG H400本体 外 | ||
ノートパソコン | EiliteBook 630 G96X729PA#ABJ (80819708) | ||
廊下 | シンチレーションサーベイメーター | アロカ TCS-153 | |
GMサーベイメータ | アロカ TGS-136 | ||
高感度γ線エリアモータ | アロカ DAM-22-844 | ||
3階 | 高安安全度前室 | オートクレーブ | トミー精工 BS-325 |
細菌線消毒ロッカー | 井内 S | ||
高安全度生物実験室 | 安全キャビネットクラスⅡB | ヤマト SCV-1304ECⅡB | |
安全キャビネットクラスⅡB | ヤマト SCV-1304ECⅡB | ||
無菌前室 | 細菌線消毒ロッカー | 井内 S | |
無菌実験室 | 微量高速遠心機 | トミー精工 MC-150 | |
バイオクリーンベンチ | ヤマト CCV-1300E型 | ||
倒立顕微鏡 | ニコン TMS-2A | ||
小型卓上遠心機 | コクサン H-19F | ||
恒温培養器 | アドバンテック東洋 TVN680TA | ||
低温室 | 動物ゲージ架台 | 1800X500X1800 | |
トレーサー実験室(4) | ヨウ素除去装置 | 千代田保安用品 | |
細胞実験室 |
泳動用電源装置 | ファルマシア EPS600 | |
ゲルドライヤー | アトー AE-3750 | ||
ウルトラターラックス | イカ・ジャパン T-25 | ||
生化学実験室 | ドラフトチャンバー | 幅1800 内部システム | |
組織実験室 | ドラフトチャンバー | 幅1800 内部システム | |
マイクロフラクションコレクター | 島津 MALDIプレート用スポッティング装置 AccuSpot 特型ラック付 | ||
遠心濃縮機 | トミー精工 CC-105 | ||
トラップユニット | トミー精工 TU-041 | ||
フリーザー | ケルビネーター U-161 | ||
多本架冷却遠心機 | トミー精工 AX-321本体 外 | ||
測定室(2) | ドラフトチャンバー | 幅1800 内部システム | |
GM測定装置 | アロカ JOC-113 タイマー付 | ||
ハンディスケーラ | アロカ TDC-103 付属品付 | ||
液体シンチレーションシステム | アロカ(株) LSC-6101 | ||
バイオ・イメージングアナライザー | 富士写真フィルム BAS-1500Mac | ||
オートウエルガンマカウンタ | (米国)PACKARD社 COBRA Quantum 5002(中古品)(輸送,搬入,据付調整費含む) | ||
廊下 | ルームガスモニタ | アロカ DGN-133 | |
γ線エリアモータ | アロカ DAM-102 | ||
GMサーベイメータ | アロカ TGS-136 | ||
4階 | 機械室 | β線ダストモニタ | アロカ DGM-151 |
β(γ)線ガスモニタ | アロカ DGM-101 | ||
β(γ)線ガスモニタ | アロカ DGM-101 | ||
外 | 排水設備 | β線水モニタ | アロカ DWM-501 |
γ線水モニタ | アロカ DWM-101 | ||
外 | ポンプ室 | 半自動切替装置 | (株)千代田精機 MCHP-100A |
センター | 生物資源部門 | 高精度線量計 | 東洋メディック RAMTEC 1500B型(0.3ccチェンバ 31013型 1本付) |
X線照射装置 | ハイテックス HW-200R型 | ||
オイルチラー | VSC-N3200 |