福井大学医学部

コンピテンシー達成度とアウトカム評価

アウトカム基盤型教育では,各学年で,コンピテンシーで掲げた能力を教育プログラム(カリキュラム)に沿って順調に獲得・達成しているかをモニターし(コンピテンシー・マイルストーン),その上で卒業時に,アウトカムを達成できているかを評価します。

コンピテンシー達成度(コンピテンシー・マイルストーン)

○ 科目成績による達成度

  • カリキュラム・ツリー」と「カリキュラム・マップ」に示す,コンピテンシー大領域8項目に関連する科目群の成績平均値(GPA)から,各コンピテンシーの達成度を5段階で表します。
  • 達成度は,各学年でモニターします。

○ 自己評価による達成度

  • コンピテンシー小領域36項目について,自身がどの程度獲得し達成できているかを5段階で自己評価します。
  • 各学年の年度末に「達成度自己評価票」を用いて自己評価します。
  • 「達成度自己評価票」は提出必須です。

アウトカム評価

○ アウトカム1:『医療人としての態度』

  • 主に,関連する科目評価,診療参加型臨床実習Ⅰ・Ⅱ(以下,臨床実習),臨床実習後客観的臨床能力試験(以下,Post-CC OSCE)により評価します。

○ アウトカム2:『医療人としての知識・技能』

  • 主に,関連する科目評価,臨床実習,卒業時学科試験,Post-CC OSCEにより評価します。

○ アウトカム3:『医療人としての地域性・国際性』

  • 主に,関連する科目評価,臨床実習,Post-CC OSCE により評価します。

各アウトカムに紐づくコンピテンシーのそれぞれに対する評価は,別表「医学科アウトカム・コンピテンシー・評価対応表」に示します。

(別表)医学科アウトカム・コンピテンシー・評価対応表

アウトカム コンピテンシー大領域 コンピテンシー小領域 評価
1. 医療人としての態度 (1) 医の倫理とプロフェッショナリズム ① 使命感 関連科目・臨床実習
② 倫理感 関連科目・臨床実習
③ 医療法制 関連科目・臨床実習
④ 礼儀とマナー OSCE・Post-CC OSCE
⑤ 自己管理 関連科目・臨床実習
⑥ 多様性 関連科目・臨床実習
(2) 人間性の形成とコミュニケーション ① 一般教養 関連科目
② 共感力 関連科目・臨床実習
③ コミュニケーション力 関連科目・臨床実習
④ プレゼンテーション力 関連科目・臨床実習
(3) チーム医療 ① チーム医療 関連科目・臨床実習
② 多職種連携実践 関連科目・臨床実習
2. 医療人としての知識・技能 (4) 医学及び関連領域の知識と問題解決能力・生涯学修 ① 基礎科学 関連科目・CBT
② 基礎医学・社会医学 関連科目・CBT・卒業時学科試験
③ 臨床医学(病因,病態,症候) 関連科目・卒業時学科試験
④ 臨床医学(治療)
⑤ 自己学修・問題解決 臨床実習
⑥ 生涯学修 臨床実習
(5) 診療の実践と患者ケア・医療安全 ① 病歴聴取 Post-CC OSCE
② 身体診察・基本的臨床手技 Post-CC OSCE
③ 検査 臨床実習・卒業時学科試験
④ 診断 Post-CC OSCE・卒業時学科試験
⑤ 治療計画 Post-CC OSCE・卒業時学科試験
⑥ 医療文書・医療プレゼンテーション 臨床実習
⑦ 説明と同意 臨床実習
⑧ 医療安全 関連科目・臨床実習
(6) 科学的思考 ① 科学的研究 関連科目
② 科学的探究心 関連科目・臨床実習
③ 医学英語力 関連科目
3. 医療人としての地域性・国際性 (7) 医療の社会性と地域医療・国際的視点 ① 予防・健康 関連科目・臨床実習
② 地域医療 臨床実習
③ 国際的視点 関連科目・臨床実習
(8) 福井医療力 ① 福井医療事情 臨床実習
② 救急医療 臨床実習・Post-CC OSCE
③ 緊急被ばく医療 関連科目・臨床実習
④ 教育力・指導力 臨床実習