学内研究費公募事業
年 度 | 研究費配分採択結果 | 一覧はこちらをクリック してください ![]() |
---|---|---|
平成25年度(2013年) | 「学内共同研究等」採択一覧 |
![]() |
平成24年度(2012年) | 「重点プロジェクト研究」採択一覧 | ![]() |
「学内共同研究等」採択一覧 | ![]() |
|
平成23年度(2011年) | 「重点プロジェクト研究」採択一覧 | ![]() |
「学内共同研究等」採択一覧 | ![]() |
|
平成22年度(2010年) |
「重点プロジェクト研究」採択一覧 | ![]() |
「学内共同研究等」採択一覧 |
![]() |
|
平成21年度(2009年) | 「公募採択型研究費申請書」採択一覧 | ![]() |
平成20年度(2008年) | 「公募採択型研究費申請書」採択一覧 | ![]() |
平成25年度(2013年度)の研究助成募集案内
平成25年5月24日
教 員 各 位
トランスレーショナルリサーチ推進センター長
宮 本 薫
平成25年度TR研究に係る公募採択型研究費の募集について(通知)
この程、TRセンターにおいて、センター参加教員が行うTR研究、QOLの向上に関する研究又は健康
増進に関わる研究等の幅広い応用研究に対して、下記のとおり研究費公募事業を実施することとなりま
した。
つきましては、TRセンター参加教員で研究費の配分を希望される場合は【平成25年7月12日( 金)】
までに各地区担当者まで別紙様式により申請願います。
なお、申請される教員の方で、TRセンターへの参加手続きがお済みでない場合は、申請書と併せて参
加を希望する旨、ご連絡ください。
記
T 公募内容
■TRセンタープロジェクト研究
1 対象プロジェクト
本センターの特色である臨床研究へと繋がる橋渡し的な応用研究をはじめとして、QOLの向上に関
する研究又は健康増進に関わる研究等の幅広い応用研究が対象となります。これらの研究に関する
学部間・学部内の共同研究も積極的に推進・支援します。
2 配分総額、採択件数及び申請額上限
配分総額:180万円程度、採択件数:若干数 《1件あたり申請金額上限:20万円程度》
■共通事項
(1) 共同研究で申請の場合、各学部等の研究代表者は、本センター参加者に限ります。
(2) 本年度、学内の公募採択型研究費である学長裁量経費「研究育成経費」など、他の学内配分
経費へ応募し採択された場合で、その際の研究テーマを本センターの趣旨に沿った形で発展さ
せたものも申請可能です。
(3) 今年度は「学内共同研究等」のみの募集です。
(4) 採択された場合は、福井大学内でのTR活動に参加いただく等のご協力をお願いします。
(5) 応募資格者は、次のとおりとする。
------------------------------------------------------------------
・教員(特命教員を含む)・研究員・附属病院医員 ・臨床検査技師、診療放射線技師、
臨床工学技士、理学療法士、言語聴覚士、作業療法士、薬剤師、看護師
------------------------------------------------------------------
※生命科学複合研究教育センターとの重複申請は不可とします。
U 申請の要領
1 別紙様式により,メールの添付ファイルで下記担当まで提出願います。
文京地区…総合戦略部門研究推進課研究施設(文京)
田口、中川(2056、2059)skksisetu@ad.u-fukui.ac.jp
※@は、@(小)に変えてください。
松岡地区…総務部松岡キャンパス総務室研究協力係
喜多山(2024)smtkenkyo-k@ad.u-fukui.ac.jp
※@は、@(小)に変えてください。
2 締切日は、平成25年7月12日(金)です。
3 配分を受けた方は本年度終了時、別途依頼する経過(結果)報告書をご提出いただきます。
また、福井大学学術機関リポジトリに成果報告書を掲載します。
4 学内での研究交流会等で、成果の発表をお願いします。
★申請書はこちら からダウンロードできます。
![]() |