■平成25年度 ライフサイエンスイノベーション推進機構設立5周年杵特別講演会
※ポスターをクリックするとPDFが表示されます
日 時:平成25年8月21日(水)15:45〜16:45
演 者:医学部形態機能医科学講座
組織細胞形態学・神経科学領域 教授 佐藤 真 氏
演 題:移動神経細胞による大脳皮質形成の仕組みの解明からスパインでの神経伝達研究へ
〜福井大学での研究を振り返って〜 |
 |
■平成25年度 ライフサイエンスイノベーション推進機構主催セミナー開催
※ポスターをクリックするとPDFが表示されます
【第1回】
日 時:平成 25年 6月 10 日(月) 17:00 〜 18:30
会 場:事務局管理棟3階 大会議室 (松岡キャンパス)
事務局棟2階 第1、2会議室(文京キャンパス)※TV会議システムで中継します。
演 者: Artin A. Shoukas, Ph. D. (米国ジョンズホプキンス大学 名誉教授)
演 題:米国ジョンズホプキンス大学における 工学部と医学部の連携の実際 |
 |
【第2回】
日 時:平成25年8月19日(月)18:00〜19:00
会 場:研究棟3階会議室(松岡キャンパス)
演 者:北島 智也氏
(理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター 線色体分配研究チームリーダー)
演 題:老化が卵母細胞における線色体分配に及ぼす影響 |
 |
【第3回】
日 時:平成25年11月15日(金)13:00〜14:00
会 場:工学部総合研究棟V122M教室(文京キャンパス)
演 者:長冨 次郎氏(アメリカクレムソン大学バイオエンジニアリング学科)
演 題:Hydrogel-Based Biomaterials for Repair and Regeneration of the Urinary Bladde
|
 |
【第4回】
日 時:平成26年2月28日(金)18:00〜19:00
会 場:研究棟3階会議室(松岡キャンパス)
演 者:黒田 公美氏
(独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター親和性社会行動研究ユニットリーダー)
演 題:哺乳類の子の親への愛着行動とその神経機構
|
|

■ライフサイエンスイノベーション推進機構主催セミナー開催一覧
年度 |
平成21年度 |
平成22年度 |
平成23年度 |
平成24年度 |
平成25年度 |
第1回 |
平成22年1月18日(月) |
平成22年4月8日(木)
|
平成23年11月8 日(火)
|
平成24年7月24日(火)
|
平成25年6月10日(月)
|
児島 将康 先生 |
Yung-Chi Cheng, Ph. D |
菊水 健史 先生
|
野口 英史 先生
|
Artin A. Shoukas, Ph. D. |
第2回 |
平成22年1月18日(月) |
平成22年8月9日(木)
|
平成23年12月8 日(木) |
平成24年9月3日(月)
|
平成25年8月19日(月) |
橋 貞夫 先生 |
浦野 健 先生  |
江口 至洋 先生  |
Benjamin K. Tsang, PhD |
北島 智也 先生 |
第3回 |
平成22年2月10日(水)
|
平成22年11月11日(木)
|
平成24年1月27日(金) |
平成24年9月14日(金)
|
平成25年11月15日(月) |
萱間 真美 先生 |
千葉 由美 先生 |
武田 宏司 先生
|
Prof.Alexander A.Shtil
|
長冨 次郎 先生 |
第4回 |
平成22年2月15日(月)
|
平成22年12月21日(火) |
平成24年2月3日(金)
|
平成24年12月21日(金)
|
平成26年2月28日(金)
|
宮田 篤郎 先生 |
中村 克樹 先生  |
佐邉 壽孝 先生
|
村松 里衣子 先生 |
黒田 公美 先生 |
第5回 |
平成22年2月19日(金) |
平成23年1月26日(水) |
平成24年3月14日(木) |
平成25年2月8日(金) |
|
米田 誠 先生 |
成宮 周 先生  |
牧本 清子 先生 |
牧之段 学 先生 |
|
第6回 |
平成22年2月19日(金) |
平成23年2月22日(火) |
|
平成25年3月5日(火) |
|
友田 明美 先生 |
安西 尚彦 先生 |
|
松浦 善治 先生 |
|
第7回 |
平成22年3月2日(月) |
平成23年3月22日(水)
|
|
平成25年3月14日(木) |
|
古川 雄祐 先生 |
岩井 一宏 先生 |
|
及川 慶治 先生 |

このサイトに掲載されている内容・写真・意匠等の無断転載を禁じます |