Medical Education Support Center outline
医学部附属教育支援センターは,医学部(大学院を含む)における医学・看護学教育の点検・評価を行い,
情報を提供することにより,医学部における教育改善に資することを目的として設置されました。
センターでは医学部教育委員会並びに関連する委員会,教育研究施設等と連携をとりつつ,主に以下の業務を
行うとともに,学生・教職員に医学部の教育に関する情報を発信していきます。
(1) 医学部・大学院医学系研究科に係る教育全般の点検・評価・改善に関する事項
(2) 医学・看護学教育における新たな教育方法の開発・導入に関する事項
(3) FD活動に関する事項
(4) 教育に係るデータベースの構築・管理・情報の提供に関する事項
(5) 医学・看護学教育に係る研究活動に関する事項
(6) その他,医学部における教育に係る諸問題への対応に関する事項
教育支援センターでは医学・看護学教育における『教育目的・人材育成目標』を踏まえ,医学部における教育
支援を行っています。
- カリキュラムの見直し,改善
医学科・看護学科では,平成28年度入学生からカリキュラムが新しくなります。 - FDの企画・実施
- 教育支援センター運営委員会の開催
- 医学部医学科教育主任会,看護学科教育主任会の運営
- 教学IR活動
医学部(大学院含む)の教育に関する情報収集,調査,分析を行い,教育,学生支援に資するとともに,
全学「IRセンター」と協働し,各種調査,情報分析を行い,大学の運営に必要な情報を提供しています。