福井大学医学部

研究成果7月28日母親の読み聞かせの影響力 子どもが集中するのに伴い脳内ネットワーク強度も向上

金沢大学 子どものこころの発達研究センター(協力研究員)/日本学術振興会 長谷川千秋,金沢大学 子どものこころの発達研究センター(協力研究員)/ 福井大学 医学部 精神医学(客員准教授)/魚津神経サナトリウム(副院長)高橋哲也,金沢大学子どものこころの発達研究センター 池田尊司,金沢大学 医薬保健研究域 医学系 精神行動科学 菊知充教授,千葉工業大学 情報科学部 情報工学科 信川創 准教授らの共同研究グループは,産学官連携のプロジェクトで開発した「幼児用脳磁計」を活用し,絵本を読み聞かせ中の子供の脳反応は,読み手の親密性(母親かそうでないか)によって異なることを明らかにしました。母親の読み聞かせ中には,他人の読み聞かせと比較して脳内ネットワークの強度が高まり,より効率的な脳活動状態になっていることが示されました。

詳細は、こちらをご覧ください。