- 研究成果 2022.08.25 プレスリリース:喫煙者COVID-19の投薬治療の決定には累積喫煙量の把握が有効
- 研究成果 2022.03.31 令和3年度学長賞及び学長奨励賞の表彰式を挙行しました
- 研究成果 2022.03.28 慢性痛発症の「グリアスイッチ」発見 ~難治性疼痛の治療法開発と脳回路の基本原理解明に期待~
- 研究成果 2021.09.17 9月17日「おいしい匂い」の記憶メカニズム解明 アルツハイマー病の治療法開発に期待
- 研究成果 2021.07.28 7月28日母親の読み聞かせの影響力 子どもが集中するのに伴い脳内ネットワーク強度も向上
- 研究成果 2021.04.19 4月19日三つ子の魂百まで 匂いによる「刷り込み」仕組みの解明
- 研究成果 2021.03.30 3月30日スギ花粉症の症状を増悪させる大気汚染物質を発見 〜鼻腔内の鉛濃度はスギ花粉症の増悪因子〜
- 研究成果 2021.02.09 2月9日先天性無歯症に対する分子標的薬の開発―USAG-1を標的分子とした歯再生治療―
- 研究成果 2020.12.17 医学部救急医学の木村哲也准教授が令和2年度SCOPE研究開発奨励賞を受賞
- 研究成果 2020.04.03 4月3日 花粉症治療に利用可能なシラカバ花粉アレルゲンの大量生産に成功(共同研究)
- 研究成果 2020.03.30 3月30日 アルツハイマー病の原因物質を抑える阻害薬を発見
- 研究成果 2020.03.19 3月19日 おむつを利用する高齢者のQOLを高めるケア
- 研究成果 2019.11.29 第21回DNA多型学会優秀研究賞を受賞
- 研究成果 2019.11.01 セラミド保持に不可欠 -表皮内の物質デルモカインの肌の保湿、抗炎症作用を発見-
- 研究成果 2019.09.20 指定難病“全身性強皮症”に光 -新たな治療標的分子「フラクタルカイン」の発見-
- 研究成果 2019.09.18 明治安田こころの健康財団の研究助成に採択されました
- 研究成果 2019.09.09 9月9日 ICTが実現する臨床実習改革~地方大学発ベンチャーの挑戦
- 研究成果 2019.08.01 8月1日 「ライフサイクル医学成果発表会」および「医学部優秀論文発表会」を 開催しました
- 研究成果 2019.06.11 高齢者に多いアミロイド病の予防・治療の進展に貢献-ポリリン酸が引き起こす蛋白質異常凝集体の形成機構を解明(共同研究)
- 研究成果 2019.05.29 マルトリートメント児の愛着不安にはオキシトシン受容体の DNAスイッチが関与していることを解明