- 2019.12.20 医学科FD講演会 診療参加型臨床実習の評価としてのPost-CC OSCEの現状、課題について を行いました。
- 2019.12.15 センター(医学科)の定例ミーティングを行いました。(191215メモ)
- 2019.11.21 センター(医学科)の定例ミーティングを行いました。(191121メモ)
- 2019.11.07 センター(医学科)の定例ミーティングを行いました。(191107メモ)
-
2019.10.16
令和元年度 第一回看護学科FD・ワークショップを行いました。
1.開催日時 令和元年10月16日(水)16:45~18:30
2.場 所 看護学科棟2F 会議室
3.対 象 看護学科全教員
4.目 的 医学系部門看護学領域の全教員が一同に会し、看護学教育分野別評価に関する情報を共有する。
また、本学看護学教育プログラムにおける科目達成レベルの見直しについてワークショップを行い、共に考える。○出席した教職員からの感想○
「4年間を通し、各科目でコンピテンシーを意識しながら教育をすすめていくということを再認識できました。」
「あらためて、学修目標と達成レベルの整合性を見直し、科目のねらいを再確認する機会になりました。」
「コンピテンシーと到達目標の関連を考えることの必要性について理解できました。」等 - 2019.10.10 センター(医学科)の定例ミーティングを行いました。(191010メモ)
- 2019.09.19 センター(医学科)の定例ミーティングを行いました。(190919メモ)
- 2019.09.05 センター(医学科)の定例ミーティングを行いました。(190905メモ)
- 2019.05.09 センター(医学科)の定例ミーティングを行いました。(190509メモ)
- 2019.05.07 医学科FD講演会(医師国家試験の傾向と対策)を行いました。
- 2019.04.04 センター(医学科)の定例ミーティングを行いました。(190404メモ)
-
2019.03.18
看護学科FDセミナー(看護OSCE~札幌市立大学での取り組み~)を行いました。
1.開催日時 平成31年3月18日(月)16:30~18:00
2.場 所 看護大講義室(看護学科棟2F)
3.対 象 看護学科教員、看護職員
4.講 師 敦賀市立看護大学看護学部看護学科 古川 由希子 教授
5.演 題 『看護OSCEについて』○出席した教職員からの感想○
「全学的に年次的目標を明確にしながら実践することが大切でさまざまな工夫によりリアリティある教育が必要だと感じました。」
「OSCEでは模擬患者さんの協力によって成り立つものであり、その模擬患者さんからのフィードバックは学生に一番ひびくのではないかと思った。」
「OSCEを実施することで、その後学生自身が自分の自己課題にどのように向き合って成長していくかが大事で、そのフォローアップも重要なのではないかと思った。」 等 - 2019.02.28 センター(医学科)の定例ミーティングを行いました。(190228メモ)
-
2019.02.22
全学FD・SDシンポジウム(学生の学びを支援する教育システムの構築をめざして)を行いました。
1.開催日時 平成31年2月22日(月)9:50~12:00
2.場 所 松岡地区:管理棟大会議室 文京地区:総合研究棟I 13階会議室 敦賀地区:第3講義室
3.対 象 本学教職員
4.講 師 京都大学高等教育研究開発推進センター・大学院教育学研究科 山田 剛史 准教授
5.演 題 『内部質保証と数学IR ~学修成果をどのように把握し、改善につなげるか~』《プレゼンテーション&ディスカッション》
◆「福井大学生の学修に関する傾向と特徴~学生生活実態調査(2016)」報告者:鈴木 清(工学部)
◆「入試から教員採用試験対策までの支援充実に向けた取り組み」 報告者:橋本 康弘・松本 智恵子(教育学部)
◆「教育IRデータを用いた教育評価・改善のためのPDCAに基づく内部質保証体制の整備」
*2017年度「教育改善のための重点配分経費」採択プロジェクト 報告者:安倍 博(医学部)
◆ 全体質疑応答○出席した教職員からの感想○
「医学部教育に特化したIRデータの収集・管理・分析の取組みがよく分かった。」
「アウトカム・コンピテンシー達成度自己評価の取組みをどう質保証につなげていくか、自分でも考えていきたい。」
「1年次の学習習慣づくりと,1年次の学力がとても大切なのだということが分かった。そのことが学べたことはとても良かった。」 等 -
2019.02.20
看護学科FDワークショップを行いました。
1.開催日時 平成31年2月20日(水)17:00~18:00
2.場 所 看護学科棟2F 会議室
3.対 象 看護学科全教員
4.目 的 平成31年度から始まるカリキュラムで新たに導入される科目「キャリア開発」では、 学生が生涯にわたり主体的にキャリア開発を継続し、自己の将来像を実現していく能 力を育成することを目指す。そのための取り組みである「キャリアデザインとポート フォリオ」の活用と「本に親しむ」の活動への理解を深める。 - 2019.02.15 全学FD講演会(受験生に配慮した公平な入試を実施するために)を行いました。
- 2019.01.24 センター(医学科)の定例ミーティングを行いました。(190124メモ)
- 2019.01.10 センター(医学科)の定例ミーティングを行いました。(190110メモ)
- 2018.12.20 センター(医学科)の定例ミーティングを行いました。(181220メモ)
- 2018.11.29 センター(医学科)の定例ミーティングを行いました。(181129メモ)