 |
|
1994年
3月 |
サイクロトロン棟竣工 |
 |
 |
1994年
3月 |
サイクロトロン設置 |
 |
 |
1994年
4月 |
放射性医薬品化学講座(寄附講座)設置 |
 |
 |
1994年
5月 |
高エネルギー医学研究センター設置 |
 |
 |
1994年
5月 |
ポジトロンCT(PET)スキャナー設置 |
 |
 |
1994年
10月 |
高エネルギー医学研究センター開所式 |
 |
 |
1996年
3月 |
動物用PETスキャナー設置 |
 |
 |
1996年
8月 |
PETサマーセミナー96開催 |
 |
 |
1996年
8月 |
国際ワークショップ“International
Workshop on Biomedical Imaging: MR and PET/SPECT (Fukui96)”開催 |
 |
 |
1997年
4月 |
放射性医薬品化学研究部門(寄附研究部門)設置
(放射性医薬品化学講座から移行) |
 |
 |
1999年
4月 |
分子イメージング研究部門設置 |
 |
 |
1999年
6月 |
研究用高磁場磁気共鳴断層撮影(MRI)装置設置 |
 |
 |
2000年
11月 |
国際ワークショップ“Second
International Workshop on Biomedical Imaging (Fukui2000)”開催 |
 |
 |
2000年
11月 |
高エネルギー医学研究センター研究棟竣工 |
 |
 |
2001年
2月 |
高エネルギー医学研究センター研究棟竣工式 |
 |
 |
2003年
10月 |
大学統合により福井大学に移行
|
 |
 |
2003年
12月 |
サイクロトロン2号機設置 |
 |
 |
2004年
4月 |
改組により、生体イメージング、分子イメージング、高次機能(医学連携)、腫瘍制御(医学連携)、画像工学(工学連携)、放射性医薬品化学の6部門として再出発 |
 |
 |
2004年 12月 |
国際ワークショップ“The 3rd International Workshop on Biomedical Imaging (Fukui2004)”開催 |
 |
 |
2005年 4月 |
PET工学寄附部門設置 |
 |
 |
2008年 3月 |
Pサイクロトロン1号機(JFE社製)廃棄 |
 |
 |
2010年 1月 |
国際ワークショップ“The 4th International Workshop on Biomedical Imaging: Functional Brain Imaging for Cognition and Mind Development” (Fukui2010) 開催 |
 |
 |
2010年 7月 |
改組により、7部門制から3領域7部門、1共通研修部門制となった(現状組織) |
 |
 |
2011年 4月 |
パナソニック株式会社との共同研究部門「パナソニック医工学(現ライフインフォマティクス)共同研究部門」発足 |
 |
 |
2014年 1月 |
国際ワークショップ“The 5th International Workshop on Molecular Functional Imaging for Brain and Gynecologic Oncology” (Fukui2014) 開催 |
 |
 |
2015年 9月 |
GE社製PET/MRI装置Signa PET/MR設置 |
 |
 |
2019年 7月 |
国際ワークショップ“The 6th International Workshop (Fukui2019)”がアクトシティ浜松で開催された。午後のセッションはBrain PET2019のサテライト「Progress in Tau Imaging」との共催という形式で実施 |
 |
 |
2019年 7月 |
Pharmacokinetics Course 2019を同じくアクトシティ浜松で3日間開催 |
 |
 |
2019年 7月 |
Brain PET 2019 meeting (The 14th Inetrnational Conference on Quantification of Brain Function with PET) in Yokohama主催 |
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |