 |
 |
i平成6年9月 第32回 日本核医学会賞受賞:藤林靖久 |
 |
i平成8年10月 第1回 Award of the best A.N.M. paper 受賞:藤林靖久 |
 |
i平成9年1月 第12回 核医学最優秀論文賞受賞:藤林靖久 |
 |
i平成13年6月 Society of Nuclear Medicine(米国核医学会)
Kuhl-Lassen賞:米倉義晴 |
 |
i平成13年8月 2000年度 Journal of Nuclear Cardiology,
Best Scientific Paper 受賞(Basic Science部門):藤林靖久 |
 |
i平成14年11月 第40回 日本核医学会賞受賞:岡沢秀彦 |
 |
i平成19年11月 第4回 日本核医学会研究奨励賞最優秀賞受賞:清野 泰 |
 |
i平成20年4月 第67回日本医学放射線学会 Gold Medal受賞:辻川哲也,
工藤 崇, 清野 泰, 土田龍郎, 藤林康久, 岡沢秀彦 |
 |
i平成20年7月 第8回 日本心臓核医学会若手研究者奨励賞
最優秀賞受賞:清野 泰 |
 |
i平成21年10月 第6回 日本核医学会研究奨励賞最優秀賞受賞:辻川哲也 |
 |
i平成22年 5月
第5回日本分子イメージング学会
大会長賞受賞:吉井幸恵
|
 |
i平成22年 6月
Society of Nuclear Medicine(米国核医学会)
J Nucl Med 2009 優秀臨床論文賞:辻川哲也 , 工藤 崇, 清野 泰, 藤林康久, 岡沢秀彦
|
 |
i平成23年 6月 Society of Nuclear Medicine(米国核医学会)
最優秀ポスター賞受賞:吉田好雄, 清野 泰, 辻川哲也, 黒川哲治, 森 哲也, 岡沢秀彦 |
i平成30年 11月 第5回 日本核医学会リターニー奨励賞受賞:辻川哲也 |
|
 |
|
 |
 |
  |
日本学術振興会未来開拓研究推進事業 |
 |
「PET及び機能的MRIを用いたヒト高次脳機能の可塑性の研究」
プロジェクトリーダー:米倉義晴(平成9〜13年度) |
|
|
 |
  |
信・放送機構青葉脳画像リサーチセンター |
 |
「統合的先端脳画像情報通信ネットワーク技術に関する研究開発」
代表研究者:米倉義晴(平成9〜12年度) |
|
|
 |
  |
地域結集型共同研究事業 |
 |
「再生医療の研究開発と普及・促進を支える総合的な技術基盤開発」
研究者:米倉義晴、藤林靖久 (平成13〜18年度) |
|
|
 |
  |
日本学術振興会21世紀COE |
 |
「生体画像医学の統合研究プログラム」
プロジェクトリーダー:米倉義晴・藤林靖久 (平成15〜19年度) |
|
|
 |
|
 |
  |
文部科学省 経済活性化のための研究開発プロジェクト |
 |
「光技術を融合した生体機能計測技術の研究開発」」
プロジェクトリーダー:米倉義晴・藤林靖久 (平成15〜19年度) |
|
|
 |
  |
科学技術振興機構(JST)「分子イメージング研究戦略推進プログラム」 |
 |
「難治性がん治療に向けた機能画像法の開発」
共同研究課題 研究代表者:岡沢秀彦 (平成22〜26年度) |
|
|
 |
  |
科学技術振興機構(JST)「創発的研究支援事業」 |
 |
「オージェ電子放出核種を利用した放射線内照射治療法の開発」
共同研究課題 研究代表者:牧野 顕 (令和4年度〜) |
|
|
 |
|