著書・総説
2023
・井階友貴・武藤理(共同編集):CHIRYO とことん深めるライフストーリー
2022
1. 井階友貴:赤ふん坊やと学ぶ!地域医療がもっと楽しくなるエッセンス
2. 武藤理(分担執筆):救急外来・当直で魅せる 問題解決コンピテンシー
2018
- 井階友貴(編集幹事):何から始める!?地域ヘルスプロモーション~研修・指導にも役立つヒントいっぱいCase Book.Gノート5(3)
- 井階友貴(編集幹事):患者と地域を救う新時代の処方箋.治療100(1)
2017
- 坪谷透,井階友貴:地域保健×医療で進める健康格差対策.治療99(1)
- 井階友貴:地域包括ケアと地域志向性プライマリ・ケア.日本プライマリ・ケア連合学会 基本研修ハンドブック改訂2版
- 井階友貴:地域包括ケアシステム時代の,リハが活きるまちづくり.Gノート増刊4(2);256-262
2016
- 井階友貴(編集幹事):もっと踏み込む認知症ケア~患者だけじゃない!家族や地域の問題まで診る,現場で活かせるレシピ集.Gノート増刊3(6)
- 井階友貴:“医療者主体の医療づくり”から、“地域主体の健康まちづくり”へ~ゆるくしゃべってパワフルに効かせる健康市井会議「健高カフェ」の取り組みを中心に~.CLINIC BAMBOO2016年9月号;14-15
2014
- 井階友貴:今こそ!住民主体の医療をみんなで考えよう.Gノート1(4);578-583
- 井階友貴:住民が守り育てる~福井県高浜町での民・官・医の協働~.治療96(1):72-74
2012
2011
- 井階友貴:住民・行政・医療の“かけはし”・“なかま”づくり―特集 地域医療を支える住民の活動.病院70(9):680-83
- 井階友貴編著:一歩先行く地域医療~はじめよう 住民・行政・医療者の三位一体による地域医療革命~.福井県大学連携リーグ双書
2010
- 井階友貴:福井県高浜町における地域医療戦略―住民・行政・医療三位一体の理想の地域医療目指して―.地域医療48(1):26-31
学術論文
2022
・Yohei Kamikawa,Osamu Mutou,Hiroyuki Hayashi,Osamu Mutou:【Equivalence of the top-down manoeuvre and bottom-up manoeuvre in speed and accuracy of identifying the cricothyroid membrane: a prospective randomised cross-over study】
2021
1.安原 大生,川島 篤志, 和田 幹生, 花本 明子, 加来 奈津子:【破傷風診療における硫酸マグネシウムの使用に関するアンケート調査結果】
2.Haruyoshi Yoshida,Naoki Takahashi,Takayasu Horiguchi,Hiroki Yasuhara,Tokuharu Tanaka,Yuhao Chen,Toshikazu Takasaki,Hitokazu Tsukao,Michiko Yoshida,Satoshi Kawakami,Makoto Ohta,Hironobu Naiki,Satoshi Konishi,Isao Ito, Masayuki Iwano:【Development of Myeloperoxidase Anti-neutrophil Cytoplasmic Antibody-positive Necrotizing Crescentic Glomerulonephritis in an Elderly Patient with Immunological Kidney Disease】
2016
2015
2013
- 井階友貴:日本医療再生の具体的提言~住民―行政―医療の“和”と“輪”を拡げる理想の医療・地域づくり.神奈川県保険医協会「日本医療再生の懸賞論文」,2013.
- 井階友貴,鈴木友輔,武藤理,林寛之,寺澤秀一:医療、行政、大学の連携による福井県高浜町の地域医療改革・第4報~住民有志団体がもたらす医療満足度への効果~.第52回全国国保地域医療学会優秀発表論文集;25-30:2013.
2012
- 井階友貴,細川知江子,羽山貞宏,林寛之,寺澤秀一:医療、行政、大学の連携による福井県高浜町の地域医療改革~地域を支える医師と住民を育てよう~第3報.第51回全国国保地域医療学会優秀発表論文集;16-21:2012.
学会発表
2023
1.井階友貴:【世代間交流と地域一体感の醸成までを目指した公認町民体操「赤ふん坊 や体操」・朝活の取り組み】:第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会:2023年5月
2.井階友貴:【「地域をもっと楽しむための地域志向アプローチのエッセンス」】:日本プライマリ・ケア連合学会北海道ブロック支部 JPCA第10回北海道地方会:2023年6月
2022
・井階友貴【世代間交流と地域一体感の醸成までを目指した公認町民体操「赤ふん坊 や体操」のオンライン化の取り組み】:第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会:2022年6月
2021
1.井階友貴【地域との連携『福井県・高浜町の経験』】:第118回日本内科学会講演会:2021年4月
2.井階友貴【Social Capitsl×CBPRによる地域課題解決サロン「健高カフェ」・オンライン化の試み】:2021年5月
2017
- 津原賢太,野田学,諸江由紀子,野瀬啓一郎,北村浩一,井階友貴:高浜町における地域包括ケアシステムと「健高カフェ」.第3回JCHO地域医療総合医学会.2017年11月17日.
- 井階友貴:地域包括ケアの新しいカタチ~地域主体の健康のまちづくり.第57回全国国保地域医療学会.2017年9月20日.
- 井階友貴,武藤理,林寛之,寺澤秀一:学部横断・広義多職種連携による健康まちづくり実践実習の試み~福井大学地域づくりコンソーシアム~第2報.第49回日本医学教育学会大会.2017年8月18日.
- 井階友貴:医療者主体の“医療づくり”から、地域主体の“まちづくり”へ~ソーシャル・キャピタル×CBPRで臨む新・地域包括ケア~.第4回日本CNS看護学会.2017年6月25日.
- 井階友貴:大学がきっかけを出す地域づくり~福井県高浜町における地域主体の地域包括ケアシステムの構築.第19回日本在宅医学会大会.2017年6月17日.
- 井階友貴,細川知江子,河野幸裕,今井宗雄,野瀬豊,林寛之,寺澤秀一:地域主体の地域包括ケアシステム構築を目指した健高カフェと5つの取り組みの展開.第8回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会.2017年5月13日.
2016
- 井階友貴,近藤尚己,近藤克則,林寛之,寺澤秀一:福井県高浜町における地域医療に関する住民有志団体活動の認識と健康行動との関連.第75回日本公衆衛生学会総会.2016年10月26日.
- 井階友貴,澤田裕介,細川知江子,磯引美香,寺田真由美,石川由実,浜瀬佳子,清水優,竹本誠,中島大輔,松岡宏,寺澤秀一:“健康のまちづくり”から考えた地域主体の地域包括ケアシステム構築に向けて~福井県高浜町での「健高カフェ」の挑戦~.第56回全国国保地域医療学会.2016年10月7日.
- 井階友貴,武藤理,林寛之,寺澤秀一:学部横断・広義多職種連携による健康まちづくり実践実習の試み~福井大学地域づくりコンソーシアム~.第48回日本医学教育学会大会.2016年7月30日.
- 井階友貴,進藤加代子,治面地義和,河野幸裕,林寛之,寺澤秀一:住民主体の医療づくりから地域主体の健康まちづくりへ~地域参画型調査法に基づく健高カフェとコミュニティケアセンターの展開.第66回日本病院学会.2016年6月24日.
- 井階友貴,細川知江子,河野幸裕,今井宗雄,野瀬豊,林寛之,寺澤秀一:“地域主体の健康まちづくり”を目指した健康カフェの取り組みとコミュニティケアセンターの役割.第7回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会.2016年6月11日.
- 澤田裕介,武藤理,細川知江子,伊藤有紀子,井階友貴,林寛之,寺澤秀一:PCDAサイクルを用いて予防接種関連インシデントをゼロに!第7回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会.2016年6月11日.
- 井階友貴,坪谷透,白井こころ,近藤尚己,近藤克則,林寛之,寺澤秀一,Ichiro Kawachi:日本のかかりつけ医は国民の健康に関係しているか?かかりつけ医の有無と各種健康アウトカムとの関連.第7回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会.2016年6月11日.
- 井階友貴:医療者主体の医療づくりから地域主体の地域づくりへ.第1回日本在宅医学会地域フォーラム.2016年4月16日.
- 井階友貴:住民主体の医療づくりとまちづくり~福井県高浜町での住民―行政―医療介護のコラボレーション.第1回JCHO地域医療総合医学会.2016年2月26日.
2015
- 井階友貴,Saowalak Yamtree,竹本拓治,金山ひとみ,田村太朗,佐藤一博,日下幸則,林寛之,寺澤秀一:なぜタイ王国では地方でも健康関連QOLが低くないのか?医療の理想像の探索から.第74回日本公衆衛生学会総会.2015年11月4日.
- 井階友貴,黒田有紀子,林寛之,寺澤秀一:ホームステイ型地域医療実習の効果~地域住民宅へのホームステイがもたらす学生の意識変容~.第47回日本医学教育学会大会.2015年7月24日.
- 井階友貴,澤田裕介,武藤理,細川知江子,黒田有紀子,林寛之,寺澤秀一:住民―行政―医療―介護のコラボレーションを育むワークショップ「コラボ☆ラボ」の展開と地域ケア.第6回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会.2015年6月13日.
2014
- 井階友貴,小幡真宏,松本万美,寺本富美江,横田行雄,今井宗雄:何が住民活動を継続させるのか?福井県高浜町の住民有志団体「たかはま地域医療サポーターの会」の5年間を振り返って.第54回全国国保地域医療学会.2014年10月10日.
- 井階友貴,武藤理,細川知江子,寺田真由美,松浦由実,浜瀬佳子,今村幹雄,松岡宏,黒田有紀子,寺澤秀一:住民―行政―医療―介護のコラボレーションによる地域ケアワークショップ「コラボ☆ラボ」の全国展開.第54回全国国保地域医療学会.2014年10月10日.
- 井階友貴,黒田有紀子,林寛之,寺澤秀一:住民の意識を変えよう、地域を変えよう―住民・行政・医療者の協働による地域ケアワークショップの効果.第5回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会.2014年5月10日.
- 井階友貴,黒田有紀子,林寛之,寺澤秀一:患者はどの科にかかりたいか?―症状別希望受診科アンケートからみえる住民と医療者の意識の共通点と相違点.第5回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会.2014年5月10日.
2013
- 武藤理,井階友貴,細川知江子,澤田裕介,黒田有紀子,浜瀬佳子,松浦由美,江川典子,寺澤秀一:高浜町国民健康保険和田診療所で取り組んでいる海浜救護所でのボランティア体験実習の効果.第53回全国国保地域医療学会.2013年10月4日.
- 今井宗雄,寺本富美江,横田行雄,小幡真宏,松本万美,井階友貴:福井県高浜町発!住民―行政―医療のかけはしを目指した住民有志団体「たかはま地域医療サポーターの会」の活動.第53回全国国保地域医療学会.2013年10月4日.
- 井階友貴,黒田有紀子,林寛之,寺澤秀一:福井大学における地域医療学教育の効果・第3報~4年間の地域医療学講義からみえた学生の意識変容~.第45回日本医学教育学会大会.2013年7月26日.
- 井階友貴,鈴木富雄,大島民旗,日下幸則:特徴的な地域の住民の理想とする医療に関する探索的研究―目指すべき医療の本質的理解のために.第4回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会.2013年5月17日.
2012
- 井階友貴,鈴木友輔,武藤理,細川知江子,寺澤秀一:医療,行政,住民,大学の連携による福井県高浜町の地域医療改革・第4報~住民有志団体がもたらす医療満足度への効果~.第52回全国国保地域医療学会.2012年10月5日.
- 井階友貴,日下幸則,藤沼康樹,松島雅人,鈴木富雄,林寛之,寺澤秀一:地域医療のために活動する住民有志団体が地域にもたらすもの~医療満足度と勤務のモチベーションへの効果~.第3回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会.2012年9月1日.
- 井階友貴,武藤理,細川知江子,鈴木友輔,林寛之,寺澤秀一:全国初の市町村単独医学部寄附講座に求められるもの・第4報~福井県高浜町での医学教育と住民啓発の遷移~.第3回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会.2012年9月1日.
- 井階友貴,鈴木友輔,林寛之,寺澤秀一,Helen Batty:Kaufmanの7つの原理を導入した地域医療臨床教育の効果.第44回日本医学教育学会大会.2012年7月27日.
- 井階友貴,伊奈幸樹,武藤理,細川知江子,鈴木友輔,寺澤秀一:住民主体の地域医療を目指して~住民活動がもたらす医療満足度と勤務モチベーションへの効果~.第44回北陸三県国保地域医療学会.2012年7月8日.
- 井階友貴,日下幸則,藤沼康樹,松島雅人,羽山貞宏,林寛之,寺澤秀一:在宅療養中の患者における口腔衛生手技に関する調査~マネジメント導入時の意識と遵守の関係~.第14回日本在宅医学会総会.2012年3月17日.
2011
- 井階友貴,細川知江子,羽山貞宏,林寛之,寺澤秀一:医療,行政,大学の連携による福井県高浜町の地域医療改革~地域を支える医師と住民を育てよう~第3報.第51回全国国保地域医療学会.2011年11月11日.
- 井階友貴,羽山貞宏,林寛之,寺澤秀一:福井大学における地域医療学教育の効果・第2報~2年間の地域医療学講義からみえた学生の意識変容~.第43回日本医学教育学会大会.2011年7月23日.
- 井階友貴,羽山貞宏,林寛之,寺澤秀一:福井大学における地域医療学教育の効果・第2報~2年間の地域医療学講義からみえた学生の意識変容~.第43回日本医学教育学会大会.2011年7月23日.
- 井階友貴,山本知江子,羽山貞宏,林寛之,寺澤秀一:全国初の市町村単独医学部寄附講座に求められるもの・第3報~福井県高浜町における医学教育の遷移~.第2回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会.2011年7月3日.
- 井階友貴,山本知江子,羽山貞宏,林寛之,寺澤秀一:全国初の市町村単独医学部寄附講座に求められるもの・第3報~福井県高浜町における医学教育の遷移~.第2回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会.2011年7月3日.
2010
- 井階友貴,武藤理,山本知江子,羽山貞宏,寺澤秀一:医療,行政,大学の連携による福井県高浜町の地域医療改革~地域を支える医師と住民を育てよう~第2報.第50回全国国保地域医療学会.2010年10月9日.
- 井階友貴,武藤理,山本知江子,羽山貞宏,寺澤秀一:福井大学における地域医療学教育の効果~地域医療学概論のアンケートから~.第42回日本医学教育学会大会.2010年7月24日.
- 荒木隆一,高橋章代,井上ひとみ,松下文乃,間島一貴,山下浩司,仲村司,加藤安宏,山村遼,三浦正博,井階友貴,寺澤秀一:福井県高浜町における地域老年医療連携の取組み~褥瘡治療における開放性ウェットドレッシング療法Open Wet-dressing Therapy(OpWT)の効果~.第1回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会.2010年6月26日.
- 山本知江子,井階友貴,羽山貞宏,寺澤秀一:地域医療の現場におけるICPC-2導入の効果~データベース管理方法の比較より~.第1回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会.2010年6月26日.
- 井階友貴,羽山貞宏,三浦正博,寺澤秀一:全国初の市町村単独医学部寄附講座に求められるもの・第2報~福井県高浜町における住民啓発の遷移~.第1回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会.2010年6月26日.
- 井階友貴,羽山貞宏,三浦正博,寺澤秀一:全国初の市町村単独医学部寄附講座に求められるもの・第2報~福井県高浜町における医学教育の遷移~.第1回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会.2010年6月26日.
- 山本知江子,内藤彩子,道下智美,吉岡紀恵,浜瀬佳子,井階友貴,羽山貞宏,寺澤秀一:ALS患者の在宅療養と家族ケア.第12回日本在宅医学会全国大会.2010年2月28日.
- 井階友貴,北村浩一,国久弘敏,河島義枝,大谷まさ枝,羽山貞宏,寺澤秀一:福井県大飯郡における多職種連携の取組み〜理想の在宅医療を考えるワークショップの効果〜.第12回日本在宅医学会全国大会.2010年2月28日.