教室の歴史
1980年(昭和55年) 福井医科大学麻酔学教室として初代教授である後藤幸生によって開設されました。
1990年(平成2年) 開設10年を記念して、教室名を麻酔学教室から「麻酔・蘇生学教室(Department of Anesthesiology & Reanimatology)」にあらためられました。
2000年(平成12年) 福田 悟が二代目教授に就任しました。
2002年(平成14年) 福井大学工学部および教育学部と統合し、福井大学医学部となりました。講座制への移行に伴い、教室名は「器官制御医学講座 麻酔・蘇生学領域」と変更されました。
2006年(平成18年) 重見研司が三代目教授に就任し、現在に至っております。
教員
教員は2022年10月 現在のものです
重見 研司 教授
麻酔科蘇生科科長
集中治療部部長
日本循環制御医学会 理事長
- 麻酔指導医
- 専門
- 麻酔・蘇生学, 集中治療医学
- 所属学会
- 日本麻酔科学会, 日本臨床麻酔学会, 日本集中治療医学会, 日本生理学会他
- 担当科目
- 呼吸生理
細川 康二 准教授
集中治療部副部長
- 麻酔指導医, 集中治療専門医
- 専門
- 麻酔・蘇生学, 集中治療医学
- 所属学会
- 日本麻酔科学会, 日本集中治療医学会
-
松木 悠佳 講師
- 医局長, 病棟医長, 外来医長
- 麻酔指導医, 集中治療専門医, ペインクリニック専門医
- 専門
- 麻酔・蘇生学
- 所属学会
- 日本麻酔科学会, 日本生理学会, 日本臨床麻酔学会, 日本集中治療医学会, ペインクリニック学会
田畑 麻里 助教
- 麻酔指導医
- 専門
- 麻酔・蘇生学
- 所属学会
- (社)日本麻酔科学会
次田 佳代 助教
- 麻酔指導医
- 所属学会
- (社)日本麻酔科学会,日本集中治療医学会,日本臨床麻酔学会
田中 愛子 助教(集中治療部)
麻酔専門医, 集中治療専門医, 救急科専門医, 呼吸療法専門医
- 専門: 麻酔・蘇生学, 集中治療医学
- 所属学会
- 日本麻酔科学会, 日本集中治療医学会, 日本救急医学会, 日本呼吸療法医学会
佐上 祐介 助教(集中治療部)
麻酔指導医
- 所属学会
- 日本麻酔科学会
神澤 聖一 助教
- 専門
- 麻酔・蘇生学
- 所属学会
- 日本麻酔科学会
中西 侑子 助教
- 麻酔専門医
- 専門
- 麻酔全般
- 所属学会
- 日本麻酔科学会
松田 修子 助教
- 麻酔専門医
- 専門
- 麻酔全般
- 所属学会
- 日本麻酔科学会
-
山﨑 裕紀子 特命助教(集中治療部)
-
- 麻酔専門医
- 専門
- 麻酔全般
- 日本麻酔科学会
所属学会
-
-
白石 貴大 医員
- 専門
- 麻酔全般
- 所属学会
- 日本麻酔科学会
野口 桃子 医員
- 専門
- 麻酔全般
- 所属学会
- 日本麻酔科学会
野上 七海 医員
- 専門
- 麻酔全般
- 所属学会
- 日本麻酔科学会
-
<診療関与医師>
塩濱 恭子
- 塩浜医院 勤務
安田 善一
国立病院機構敦賀医療センター 勤務
麻酔科指導医
竹内 健二
医療法人中村病院 勤務
麻酔専門医
齊藤 律子
日本赤十字社福井赤十字病院 勤務
麻酔専門医
石本 雅幸
医療法人林病院 勤務
麻酔専門医
小嶋 京子
-
伊佐田哲朗
- 埼玉県立小児医療センター 勤務
- 麻酔指導医
小原 洋昭
- 福井勝山総合病院 勤務
関 久美子
西尾 康陽
-
佐藤 倫祥
- 丹南病院 勤務
- 麻酔指導医
-
栃木 美保
杉浦 志帆乃
宗石 啓和
- 杉田玄白記念公立小浜病院 勤務
-
田中 克弥
- 市立敦賀病院 勤務
-
-
青木 緑
- 市立敦賀病院 勤務
-