緩和ケアチーム
緩和ケアは、がんなどの命を脅かす病気と診断された時から生じる苦痛に対して、患者さんとご家族が受けられるケアです。苦痛とは人それぞれに異なります。一般的な痛みやだるさだけでなく、気持ちのつらさや経済的負担、社会的な役割の喪失などで苦しまれる方もいます。緩和ケアチームは、これらの苦痛に対して、各種エキスパートの医師、看護師、薬剤師、理学療法士、栄養士、その他多職種のメンバーで全人的にサポートしていくチームです。
緩和ケアチームの診療を希望される方は、担当医や看護師などに希望をお伝えください。主治医や受け持ち看護師の依頼を受け、チームの各診療科医師や各専門看護師、薬剤師などが、苦痛の内容に応じて迅速に対応します。
専従の医師と看護師は定期的に病棟を回診し、患者や家族のニーズに対して何ができるか、チームで症例検討を行います。2012年2月から外来も開設され、いつでもどこでも質の高い緩和ケアを目標に日々、診療を行っています。
緩和ケアチームの診察を希望される場合
- 入院・外来通院中の方 …… 主治医・看護師にご相談ください。
- その他の方 ………………… 福井大学医学部附属病院 がん相談窓口
Tel: 0776-61-3111(代)
「がん相談窓口をお願いします」とお伝えください。
緩和ケア外来
診療案内(緩和ケアとは?)
緩和ケアは治療が困難になった患者さんだけが受けるものではありません。病気と診断された時から生じる様々な苦痛に対して患者さんとご家族が受けられるケアです。医師、看護師、薬剤師等からなるチームで対応いたします。
どんな症状のときに受診するのか?
身体が痛い、だるい、呼吸が苦しい、吐き気がある、食欲がない、など様々な症状に対応いたします。夜眠れない、気持ちが落ち込む、不安が強いなどお気持ちのつらさにも精神科医師と連携を取りながら対応します。
診療医は?
緩和ケアチーム専属の麻酔科医と総合診療医です。麻酔科医は身体の痛みに対して適応があれば神経ブロック等も行います。総合診療医は各種症状のマネジメントを行います。患者さんの心理社会的な側面も重視しています。また、通院困難な患者さんなど在宅療養に関するご相談もお受けします。
対象疾患
各種癌、難病など
受診方法
現在受診されている科の主治医またはお電話にてご相談下さい。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
緩和ケア外来 | 【初診・再診※】 谷川 明希子 10:00~12:00 ※完全予約制 TEL 0776-61-3111 (内線)3355 |
【初診・再診※】 児玉 麻衣子 10:00~12:00 ※完全予約制 TEL 0776-61-3111 (内線)3355 |
【初診・再診※】 児玉 麻衣子 10:00~12:00 ※完全予約制 TEL 0776-61-3111 (内線)3355 |