福井大学医学部

外科学(2)

スタッフ紹介

教員

福井 伸哉 教授

経歴
平成10年 大阪大学医学部医学科卒業
資格
日本外科学会指導医・専門医、日本心臓血管外科学会修練指導者・専門医、大阪大学大学院医学博士、胸部・腹部ステントグラフト指導医、関西胸部外科学会評議員、米国胸部外科学会員
趣味
日々、手術をイメージすること
一言
令和4年7月1日、大阪から福井県民の心臓疾患を撲滅するために赴任しました。
専門領域
弁膜症、冠動脈疾患、大動脈瘤
所属学会
日本外科学会、日本胸部外科学会、日本循環器学会、日本心臓血管外科学会、日本血管外科学会、日本冠動脈外科学会、米国胸部外科学会、日本冠疾患外科学会、日本人工臓器学会、関
西胸部外科学会

佐々木 正人 准教授

経歴
昭和63年 福井医科大学医学部卒業
資格
外科専門医、日本外科学会指導医、呼吸器外科学会専門医、呼吸器外科学会指導医、胸部外科学会認定医
趣味
テニス、ワイン(特にボルドーの赤)、自転車(ロードレーサー)、スキー、車
一言
診療中に心がけている点は、患者、家族の立場に立った正確なわかりやすい情報提供と心のこもった診療を行うように心がけている。
手術に際して心がけている点は、術前の画像診断を基に、手術助手との間で綿密な討論やシミュレーションを重ね、確実で手堅い手術操作を心がけ、低侵襲よりも安全性を最優先とする。
専門領域
呼吸器外科学、呼吸器内科学、腫瘍学
所属学会
日本外科学会、日本胸部外科学会、呼吸器外科学会、日本肺癌学会、日本呼吸器学会、日本内視鏡外科学会、日本呼吸器内視鏡学会

山田 就久 講師

経歴
    平成7年 福井医科大学医学部卒業
資格
外科専門医、心臓血管外科専門医、腹部ステントグラフト指導医、胸部ステンドグラフト実施医、下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による指導医、脈管専門医
趣味
広く浅く、のめり込まず
一言
大動脈瘤のステント治療、下肢閉塞性動脈硬化症、下肢静脈瘤の治療に重点を置いて診療しています。
患者さんの苦痛と心配を最小限にできるような効果的な治療を心がけています。
学生さん、研修医の入局相談も随時受け付けています。
専門領域
血管外科、大動脈ステントグラフト、下肢静脈瘤レーザー治療
所属学会
日本外科学会、日本胸部外科学会、日本心臓血管外科学会、日本血管外科学会、日本脈管学会

高森 督 助教

経歴
平成11年 福井医科大学医学部卒業
資格
外科専門医、日本外科学会認定医
趣味
つり、スポーツ観戦
一言
主に心臓血管外科領域の研究(虚血性心疾患と動脈硬化性疾患に対する遺伝子治療)を行っています
専門領域
心臓血管外科一般
所属学会
日本外科学会、日本胸部外科学会、日本心臓血管外科学会、日本血管外科学会、日本循環器学会

田邉 佐和香 助教

経歴
平成14年 福井医科大学医学部卒業
資格
外科専門医、心臓血管外科専門医、脈管専門医
趣味
読書
一言
主に、虚血性心疾患、弁膜症、大動脈外科を専門にしています。
専門領域
心臓血管外科一般
所属学会
日本外科学会、日本胸部外科学会、日本心臓血管外科学会、日本血管外科学会、日本循環器学会、日本脈管学会、臨床外科学会

左近 佳代 助教

経歴
平成18年 福井医科大学医学部卒業
資格
外科専門医、呼吸器外科専門医
専門領域
呼吸器外科学、呼吸器内科学、腫瘍学
所属学会
日本外科学会、日本胸部外科学会、日本呼吸器外科学会、日本肺癌学会

岡田 晃斉 助教

経歴
平成19年 福井医科大学医学部卒業
資格
外科専門医、呼吸器外科専門医
趣味
サイクリング、ドライブ、旅行
一言
   「療養生活が少しでも楽に過ごせる様お手伝いできれば」と考え日々診療にあたっています。
専門領域
呼吸器外科学、呼吸器内科学、腫瘍学
所属学会
日本外科学会、日本胸部外科学会、日本呼吸器外科学会、日本肺癌学会

安永 聖 医員

経歴
令和3年度 福井大学医学部医学科卒業
趣味
映画鑑賞
一言
地元福井で心臓血管疾患の診療に携われることを嬉しく思います。チーム医療の一員として日々努力します。
専門領域
心臓血管外科一般
所属学会
日本外科学会

堀川 夏美 医員

経歴
令和3年 山形大学医学部医学科卒業
趣味
スキー、ランニング、コーヒー
一言
役に立つ人材になれるよう頑張ります
専門領域
心臓血管外科一般
所属学会
日本胸部外科学会、日本心臓血管外科学会、日本血管外科学会

 

~出向中~

田中楓医師(敦賀医療センター)

前田修作医師(福井循環器病院)

外科学(2)研究室

TEL
0776-61-8379
FAX
0776-61-8114